横断幕・垂れ幕作成専門店「まくつく!」へようこそ!横断幕、垂れ幕、養生幕など様々な幕商品を取り揃えております。【日本全国対応】

お問い合わせ ログイン カート

「かっこいい」を表現する英語14選紹介!

「かっこいい」を表現する英語14選紹介!

「かっこいい」と伝えたいのに適切な英語がなかなか思い浮かばず、悩んだ経験がある方も多いでしょう。

「かっこいい」を意味する英単語は複数あり、英語を話す外国人はそれぞれ意味やシチュエーションごとに使い分けています。

そこでこの記事では、そんな「かっこいい」を意味する英語を定番の言い方からスラングまで紹介します。
それぞれ例文付きで解説しているので、ぜひ使い分けを覚えて日常生活で活用してみてください。

まずは、「かっこいい」を意味する定番の英語をご紹介します。
「かっこいい」を意味する表現としては、以下7つの単語が挙げられます。

  • attractive
  • cool
  • cute
  • good-looking
  • handsome
  • nifty
  • stylish
順番にみていきましょう。

「attractive」は、何かに対して外見はもちろん、内面的な魅力に心惹かれた際に適した表現です。
「attractive」には「人を惹きつける」「魅力的な」という意味があり、人だけでなく、物や場所に対しても使えるため、幅広いシチュエーションで「かっこいい」の意思を伝えられます。

【例文と和訳】
①His eyes are so attractive.
訳)彼の目はとてもかっこよくて魅力的だ。

②The view from here attracts a lot of people.
訳)ここからの景色は多くの人を魅了します。

「cool」も、見た目やファッション、人柄などポジティブな意味で「かっこいい」を意味する英語表現です。
本来は「冷たい・涼しい」という意味をもつため、「冷静」や「落ち着いたかっこよさ」といった内面的なかっこよさも表すことができます。

日常的に使いやすく、幅広い年代で使われているため、カジュアルに「かっこいい」を表したいときは「cool」を選ぶと良いでしょう。

【例文と和訳】
①Look at that cool car!
訳)見て!あのかっこいい車。

②She is always cool.
訳)彼女はいつも落ち着いています。

「cute」は、女性が男性に対して「魅力的」「セクシー」と表すときに使われる英語表現です。
また、子どもや動物に対して「かわいい」「愛らしい」という意味としても使われます。

なお、「cute」には「幼い」というイメージがあるため、大人の女性には使わないようにしましょう。

【例文と和訳】
①Ken is so cute!
訳)ケンはとてもセクシーでかっこいい!

②She had a cute smile.
訳)彼女の笑顔は素敵だった。

「good-looking」は単語の通り、ルックスの良さや容姿の端麗さなど、外見の魅力を伝えたい場合に使う英語表現です。 男性にも女性にも使え、若い世代では、次に紹介する「handsome」よりもよく使われる傾向があります。

【例文と和訳】
①He looks a good-looking guy.
訳)彼はイケメンだ。

②Hey! What's the name of that good looking guy?
訳)ねぇ!あのイケメンの名前は何?

「handsome」は、男性にも女性にも使える褒め言葉です。
男性に対しては「容姿が整った」「男性的で凛々しい」、女性の場合は容姿に加えて、「堂々とした」「大柄な」という要素も加わります。

そのほか、「(建物などが)見事な」「(金額などが)かなりの」といったニュアンスでも使われます。

【例文と和訳】
①He is handsome and charming.
訳)彼はかっこよくて魅力的です。

②She is a handsome woman.
訳)彼女は凛とした女性だ。

「洒落た」「垢抜けた」などの意味がある「nifty」は、服装や身につけている小物に対して「かっこいい」と伝えるときにおすすめです。

「nifty」は、あくまでアイテムを褒める際に使う表現である点に注意しましょう。

【例文と和訳】
①Those are nifty earrings.
訳)かっこいいイヤリングだね。

②That's a nifty shoes, where did you get it?
訳)その靴かっこいいね、どこで買ったの?

「stylish」は「洗練された」「洒落た」などの意味があり、先ほど紹介した「nifty」とは異なり、服装を含めた全体のかっこよさを褒める場合によく使われる言葉です。

また、ファッションだけでなく、お店や町並み、インテリアなどを褒める表現としても使われます。

【例文と和訳】
①You look stylish!
訳)とてもおしゃれだね。

②That store has a stylish interior.
訳)あの店はおしゃれな内装をしている。

続いて、友達との会話などで使える「かっこいい」を表現する代表的なスラングをご紹介します。

  • awesome
  • bad
  • dope
  • ill・sick
  • sly
  • stud
  • swag

それぞれの単語の意味や使い方などを順番にみていきましょう。

「awesome」は、「かっこいい」「最高」など、ポジティブな気持ちを表現するときに使われるスラングです。

相手のファッションや外見を褒めるときだけでなく、日本語の「ヤバい」と似たニュアンスで、単純に「すごい」「ヤバい」「いいね」と表現したいときでも使われます。

【例文と和訳】
①He's got an awesome car.
訳)彼はかっこいい車を持っている。

②That's awesome!
訳)それ最高だね!

「bad」は「悪い」という意味が一般的であるものの、「かっこいい」「素晴らしい」を表現するスラングとしても使われます。

また、似た言葉として「badass」という単語もあります。
ただし、あくまで本来は「悪い」という意味であるため、変な誤解を生まないように使いどころに注意しましょう。

【例文と和訳】
①This car is so bad!
訳)この車めっちゃ渋いじゃん!

②You are bad guy.
訳)君かっこいいね。

「dope」は、「かっこいい」「最高」「病みつき」というニュアンスでよく使われるスラングで、主に音楽やイベント、物などに対して使われます。

ただし、本来の意味は麻薬や違法薬物を表す単語です。
使う際には、誤解を生まないように注意してください。

【例文と和訳】
①This party is dope!
訳)このパーティーはまじで最高!

②His new album is dope!
訳)彼の新しいアルバム、かっこいいね!

スラングでの「ill・sick」は、「dope」同様、「めっちゃイケてる」「最高」を意味します。

ただし、「ill」と「sick」は本来「病気がある」という意味があるため、文脈によってはマイナスイメージの言葉としてトラブルを招きかねません。
くれぐれも使う場面に注意しましょう。

【例文と和訳】
①Your new watch is so sick!
訳)新しい時計、めっちゃかっこいいね!

②He is an ill MC!
訳)彼は最高のMCだよ!

「sly」は「ずるいほどかっこいい」という意味として、特におしゃれなスタイルやファッションに対して使われるスラングです。

ただし、「ずる賢い」「狡猾な」といったネガティブな意味で使われることも多く、場合によっては相手を怒らせてしまうおそれもあるため、会話や雰囲気を見極めながら使用しましょう。

【例文と和訳】
①You are sly.
訳)お前すごくかっこいいな。

②His outfit is always so sly!
訳)彼の服装、いつもめっちゃおしゃれだよね!

「stud」は、本来の「種馬」という意味から派生したスラングです。
性的魅力のある男性やモテる男性、たくましい男性を表す意味で使われ、女性関係の派手さを指す場合もあります。

【例文と和訳】
①He's a stud.
訳)彼はモテるね。

② Did you see him at the party? Total stud.
訳)パーティーで彼を見た?めっちゃかっこいいよ。

「Swag」は、基本的におしゃれやかっこいいものに対して使われるスラングです。

本来は「自信満々」「横暴」などを表す言葉ですが、徐々に「自信に満ちてかっこいい」「おしゃれ」という意味に変化していき、現在ではヒップホップの歌詞などでもよく使われています。

【例文と和訳】
①You got a swag!
訳)お前イケてるな!

②Her new car is so swagged out!
訳)彼女の新しい車、めっちゃかっこいいじゃん!

「かっこいい」という意味を持つ英語表現はたくさんあります。
それぞれのニュアンスの違いを覚えておくことで、英語圏の方との会話がスムーズになるだけでなく、コミュニケーションの幅もグッと広がるでしょう。

また、状況や相手によって「かっこいい」の英語表現を使い分けることで、より気持ちが伝わりやすくなります。

本記事を参考に、ぜひ色々な言い方で「かっこいい」を伝えてみてください。