学級旗(クラス旗)のデザイン例と作成のポイントを解説!

学級旗とはクラスの団結力を高めるために、目標やシンボルを決めてデザインした旗のことです。
学級旗はクラス旗とも呼ばれます。
学級旗(クラス旗)は体育祭や文化祭などでも制作され、行事を盛り上げてくれるアイテムの一つです。
目次
学級旗(クラス旗)のデザイン例
まず、学級旗(クラス旗)のデザイン例をご紹介します。

用途 | 小学校の運動会の応援 |
---|---|
サイズ | H90cm×W135cm |
デザインの特徴 | 赤地に金の龍のデザインが特徴的なデザインです。「上昇気流」の言葉をもじって、「輝く龍」のように「常に昇り続ける」といった向上心が感じられるようなフレーズにアレンジしています。 |

用途 | 高校の体育祭の応援 |
---|---|
サイズ | H140cm×W210cm |
デザインの特徴 | 「闘魂」という二文字の中から虎が向かってくるようなデザインとなっています。赤やオレンジといった情熱を感じられるような色合いです。 |

用途 | 文化祭のクラス旗や大会での掲示 |
---|---|
サイズ | H120cm×W180cm |
デザインの特徴 | 青から緑へのグラデーションで大地をイメージし、中央に強さや勇気を象徴するような鷲のデザインを入れています。クラス旗として掲示したり、「必勝」とかけると大会の応援などにも使うことができます。 |

用途 | 中学校・高校などの文化祭での掲示 |
---|---|
サイズ | H100cm×W150cm |
デザインの特徴 | 月夜に吠える狼をイメージしたデザインです。「壱、弐、参…」のような大字(だいじ)と呼ばれる書き方を使うことで、スタイリッシュなデザインに仕上がりやすくなります。 |
学級旗(クラス旗)の作り方
学級旗(クラス旗)を構成する要素としては下記のようなものがあります。
- ・クラス名またはチーム名
- ・クラスまたはチームを象徴する色
- ・スローガンや四文字熟語
- ・目標に合ったモチーフ
ここからは学級旗(クラス旗)の作り方について具体的に説明します。
①コンセプトを決める
クラスの特徴やイメージをあらわした言葉を思いつくまま出していきましょう。
(例)
「かっこいい」「明るい」「楽しい」「クール」「シンプル」「優しい」「やる気」など
体育祭などでテーマカラー、クラスカラーなどが決まっている場合は、その色から思いつく言葉を出していくのもおすすめです。
(例)
クラスカラーが赤 「情熱」「根性」「燃える」
クラスカラーが青 「冷静」「虎視眈々」「クール」「かっこいい」
また、こんな体育祭や文化祭にしたいという願いからコンセプトを決めることもできます。
(例)
「一致団結」「完全燃焼」「青春」
②デザインのアイデアを出す
コンセプトが決まったら、デザインのアイデアを考えていきます。
文字のみの旗にするのか、イラストを入れた旗にするのか、学級旗(クラス旗)に入れる要素を選択しましょう。
イラストを入れる場合はコンセプト設計で出したテーマカラーや言葉の印象からモチーフを連想し、選ぶとよいでしょう。
色が持つイメージの例
- ・赤(情熱的なイメージ):炎、ライオン、鷲、虎、太陽、鬼、火の鳥
- ・青(冷静なイメージ):海、波、青空、龍、クジラ、富士山
クラスの独創性を生かしたい場合は、担任の先生やクラス全員の似顔絵などをモチーフにすると個性的な学級旗に仕上がります。
③スローガンやキャッチフレーズを考える
学級旗にスローガンやキャッチフレーズを入れると、学級旗に込めた想いが伝わりやすくなります。
クラスの一年間の目標がある場合はその目標を入れたり、体育祭や文化祭用にスローガンを考えたりしてもよいでしょう。
四字熟語やスローガン、英語などをピックアップして、事前に決めたコンセプトやデザインに一番合うものはどれか選んでいきます。
ありきたりではない学級旗を作りたい場合は、四字熟語の漢字の一部を違う音の漢字に変えたり、有名な名言をクラスをイメージする言葉に置き換えたりすると唯一無二の学級旗になります。
- ・常昇輝龍(上昇気流)
- ・完全燃勝(完全燃焼)
- ・2年5組よ、大志を抱け(青年よ、大志を抱け)
アイデア | 例 |
---|---|
四字熟語のスローガン | 完全燃焼 |
一致団結 | |
一本勝負 | |
百戦錬磨 | |
漢字二文字のスローガン | 飛翔 |
熱血 | |
闘魂 | |
必勝 | |
漢字一文字のスローガン | 勝 |
夢 | |
輝 | |
絆 | |
英語のスローガン | We can do it!(わたしたちならできる!) |
Fight together(ともに戦おう) | |
Never give up!(あきらめるな) | |
Victory(勝利) | |
クラス名を活かしたスローガン | Sun Sky Success 1年3組 |
BE THE BEST 2-B! | |
GO FIGHT! 3年5組 | |
一番仲いい1年E組 |
下記の記事では学級旗にも使えるかっこいい四字熟語の例を30個ご紹介しています。四字熟語を学級旗に取り入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
かっこいい四字熟語のコラムを見る
④入れる文字やフォントを決めていく
スローガンやキャッチフレーズが決まったら、日本語の場合は縦書き、横書きのどちらにするかも決めていきましょう。
文字のフォントについてもイラストや全体のデザインの雰囲気に合わせて、明朝体にするのか、ゴシック体にするのかを決めます。
英語のスローガンの場合は、すべて大文字にするのか、小文字も含めるのか、ブロック体にするのか筆記体にするのかなども全体のバランスを見て決める必要があります。
クラス名など数字がデザインに入る場合は、2年3組を「弐」年「参」組など漢字に当てはめてデザインを工夫してもよいでしょう。
まとめ
学級旗(クラス旗)について、デザイン作成のポイントやスローガンの具体例をお伝えしてきました。コンセプトやデザイン、スローガンを考えて、自分たちだけの特別な学級旗を作りましょう。
学級旗はアイディア出しからデザインの決定、実際の制作など、いくつかの工程を踏む必要がありますが、作成することでクラスの士気が上がり、とてもよい思い出になるはずです。
この記事の情報を参考に自分たちだけの特別な学級旗を作成し、行事をより一層盛り上げてみてください。
まくつくでは、学級旗の作成におすすめな「応援旗・団旗」をご用意しております。WEB上で無料素材を使ってデザインを作れるプランもありますので、ぜひ学校内でもオリジナルの幕を作ってみてください。